米子歴史浪漫プロジェクト


トップページ制作日記 > チャリポタの絵物語 > その6:お久米と河童伝説

制作日記

チャリポタの絵物語

久米城の謂れ(いわれ)その6:お久米と河童伝説


お久米は人柱にされたあと、河童になったという伝説があります。
どうやって、城の下に埋められたお久米が、地中から逃げれたのでしょう?
なんの作用で、河童になったのでしょう?

いろいろ古いお話を調べていくと、米子の粟島神社の洞穴にいた八百比丘尼の使った「白椿の術」の副作用ではないか?ということがわかってきました。

八百比丘尼の白椿の術
マンガ:八百比丘尼の「白椿の術」

八百比丘尼サミットとかあるようで、全国50市町村に比丘尼の洞穴とかがあります。
比丘尼さんたちも忙しく行き来していたのでしょう。
いくら不老不死でも徒歩ではまわりきれませんからね。
でも、人間に戻れないのは困りますけど・・・。


さて、河童伝説にちなんで米子の加茂川の船着場に河童のミニ彫刻ロードがあります。

まずは、水木しげる氏贈呈の「河童の三平」。

河童の三平
写真:河童の三平

境港の鬼太郎ロードは、ブロンズ像ですがこちらはカラーです。


つづいて、観光大使の近藤氏贈の「カッパのコンちゃん一家」。

カッパのコンちゃん一家
写真:カッパのコンちゃん一家

コンちゃんの鼻には、絆創膏。元気な男の子ですね。


さらに、ごうぎん有志贈呈の「加茂川のカッパ」

カッパの水かき
写真:カッパの水かき

カッパの水かきが気になります。


中海遊覧の船着場に来られたら、みんなに逢えますよ!

イラストマップ:河童MAP
イラストマップ:河童MAP

次回に続く。

←戻る  次へ→


文・イラスト/チャリポタ
-------------------------------------------------------------------------------------
絵物語は、チャリポタが創作した物語(フィクション)です。